■材料(4人分)
キュウリ100グラム
ミョウガ30グラム
細ネギ・ショウガ各10グラム
大葉2グラム
キムチ40グラム
ご飯400グラム
【汁】
乾燥ちりめんじゃこ15グラム
白ごま10グラム
白みそ100グラム
だし汁400㏄
(1人分229キロカロリー)
■手順
① キュウリはピーラーなどで薄く皮をむく。キュウリ、ミョウガ、細ネギを小口切り、ショウガはみじん切り、大葉は千切りにして水にさらしておく。
② フライパンでいったちりめんじゃこ、白ごまをすり鉢で粗くすり(フードプロセッサーでもよい)、白みそを加えよく混ぜる。
③ ②をすり鉢に薄く伸ばしバーナーであぶる。全体を混ぜ、もう一度あぶり、だし汁を加えながらのばす。バーナーがなければ、すり鉢をひっくり返しガスコンロであぶることもできる。
④ ③と①の具材を混ぜ、温かいご飯にたっぷりかける。最後に粗く刻んだキムチをのせて完成。
■調理時間
15分
■取材協力
県卸売青果ネットワーク、みくりや倶楽部
■MEMO
キュウリに含まれるカリウムは余分な塩分の排出を促し、血圧を下げる働きがある。米に対し2割程度の麦を加えたり、そば米にしたりしてもおいしく食べられる。
◎香川県産野菜イメージキャラクター「ベジィさん」イチオシ 旬の野菜・果物
「アスパラガス」「ソラマメ」「青ウリ」「ニンニク」「タマネギ」「新ゴボウ」「ビワ」「スモモ」
※この記事は2025年05月31日付の四国新聞「達人の簡単レシピ」に掲載されたものです。