今月は香川のミニ冬瓜をご紹介しています。
香川のスーパーでどこでも簡単に手に入るかというと
残念ながら昔から扱っているお店や
タイミングがよければ、というのが現状です。
生産者も少なくなり、今では稀少野菜といえるでしょう。
もし、売り場になかったら「冬瓜はありませんか?」と聞いてみてください。
食べたい人がいることを、お店に知ってもらうことで
需要が伝わることもあるのです。
前回も書きましたが、冬瓜はそのものの味を楽しむというより
スポンジのような果肉にスープなどの旨味がたっぷり入ることで
おいしくいただける野菜です。
というと、汁物に使う印象が強くなりますが
汁を吸わせた蒸し焼きでもおいしくいただけます。
今回は豚肉蒸し焼きにした一品をご紹介しましょう。
<ミニ冬瓜と豚肉の蒸し焼き>
以下要確認
所用時間:20分
<材料>(2人前)
・ミニ冬瓜…1/4個(300g)
・ 豚バラ薄切り…120g
・ 塩麹…大さじ1(なければ塩:小さじ1/2)
・ みりん…大さじ1
・ 味付けA…<日本酒:大さじ1、みそ:小さじ1>
・ サラダ油…小さじ1
・ 七味(または一味)とうがらし…お好みで
<作り方>
1)豚肉薄切りは、ビニール袋の中で全体に塩麹をまぶして5分ほど置いて、味をなじませる。味付けAはよく混ぜておく。
2)冬瓜(=ミニ冬瓜)1/4は、さらにたて半分に切り、ワタをスプーンでくり抜いて取り除き、皮は上下を切り落とした部分からピーラーでむく。表面だけでなく、硬い部分のむき残しがないように、かつ、むきすぎないよう、うっすら緑が残るくらいにむくのがポイント。皮をむいたら5ミリ強の厚さに切っておく(写真)。豚肉薄切りは冬瓜と同じくらいの長さに切っておく。
3)フライパンにサラダ油を入れ、油を広げるように冬瓜を敷き詰め、その上に豚肉を広げてのせる(写真)。ふたをして中火にかけ、水分が沸き出したら弱火にして7−8分。焦がさないように蒸し焼きにする。
4)冬瓜がやわらかくなりすぎないうちに、全体を混ぜて豚肉から出た汁をなじませる。味付けAをまわしかけてひと混ぜしたら火を止める。器に盛り、好みで七味とうがらしを振ったら出来上がり。
塩麹で下味をつけた豚肉のおいしさが
冬瓜にたっぷり染み込んだ、みそ炒めです。
ご飯にはもちろん、うどんにのせてもおいしくいただけます。
ミニ冬瓜の畑訪問のようすはこちらからどうぞ。