vol.342【アスパラガス】

こんにちは。タベルノスキーです。

香川のおいしい春野菜、楽しんでいますか?

先週に引き続き、松崎さんの【アスパラガス】をお伝えします。

秋にシーズンを終えたアスパラガスは水分を断ち、地上部は黄色く変色しながら枯れます。

茎の栄養を根に戻し、しっかり蓄えながら年が明け、2月頃、再び芽吹き始めるのです。

松崎さんの「さぬきのめざめ」今シーズン初出荷は2月7日でした。

春に向けて少しずつ収穫が増え、3月~5月に最初のピークを迎えます。

「さぬきのめざめ」は夏の間、暑さで収穫量が減ります。

暑さに強い新品種「さぬきのめざめ2021」の試作も見せていただきました。

夏にアスパラガスが食べられるようになるのも、近いかもしれません。

農業に関連するみなさんの試行錯誤は、本当に素晴らしいですね。

 

採れたてで新鮮なアスパラガスは、生でも食べられます。

生アスパラガスは、サクサクとした食感とジューシーな甘みを楽しめます。

生が味わえるのは産地ならでは。

採れたてに出合う機会があれば、ぜひおためしください👍

 

以前掲載した「達人の簡単レシピ」から、「アスパラとじゃがいもの中華風炒め」をご紹介いたします👍

アスパラとジャガイモの中華風炒め