スナップエンドウのソースあえ

■材料(2人分)

スナップエンドウ(ヘタを取った状態)90グラム

水1000cc

塩2グラム

【ソース】

マヨネーズ大さじ10

砂糖・酢各大さじ2

なめたけ180グラム

(1人分343キロカロリー)

■手順
① スナップエンドウのヘタを取り、表と裏にある筋を引き上げるように取る。ちぎれないよう注意する。


② スナップエンドウをゆでるため鍋に水を沸かし、その間にソースを作っておく。大きめのボウルを用意し材料を順に入れて混ぜる。


③ 沸騰したお湯に塩を加え、スナップエンドウが鮮やかな色になるまで1~2分ゆでる。
④ スナップエンドウは水か氷水にさらし、色止めする。しっかり水気を切り、ソースとあえ皿に盛る。

■調理時間
10分

■取材協力
県卸売青果ネットワーク・高松大一青果、高松ぽかぽか温泉内食事処なんなり。

■MEMO

スナップエンドウは、抗酸化作用のあるβカロテンのほか、食物繊維やビタミンCを多く含む。鮮やかな緑色で、さやがふっくらとしたものを選ぶと良い。ソースは野菜スティックや豆腐に使用するのもお薦め。

◎香川県産野菜イメージキャラクター「ベジィさん」イチオシ 旬の「さぬき讃ベジタブル」
「アスパラガス」「タケノコ」「ワラビ」「春キャベツ」「パセリ」「キヌサヤ」「イチゴ」「セミノール」

※この記事は、2025年04月05日付の四国新聞「達人の簡単レシピ」に掲載されたものです。