セロリのちょい漬け

■材料(4人分)

セロリ100グラム

【漬けだれ】

水40cc

濃い口しょうゆ15cc

ごま油5cc

唐辛子1/2個

(1人分19キロカロリー)

■手順
① セロリの筋を取る。端を削り、引き上げるようにすると筋を取りやすい。


② セロリは繊維を断ち切るように5ミリ幅に切ると、筋を気にせず食べられる。


③ 唐辛子は種を取り、さっとゆでて輪切りにしておく。
④ 密封できる袋にセロリ、水、濃い口しょうゆ、ごま油、唐辛子を入れ漬け込む。セロリから水分が出るため調味料は少なめで良い。
⑤ 空気を抜き、セロリがたれに漬かるようにくるっと巻いて30分~1時間ほど寝かす。冷蔵庫で数日保存できる。

■調理時間
10分

■取材協力
県卸売青果ネットワーク、みくりや倶楽部

■MEMO

セロリには、ビタミンや食物繊維のほか、余分な塩分の排出を促し、血圧を下げる働きを持つカリウムが豊富。独特の香りは食欲増進効果があるとされている。葉はお好み焼きやかき揚げに混ぜるとアクセントになり、残った漬けだれは野菜炒めの味付けにも使用できる。
「アスパラガス」「タケノコ」「葉ゴボウ」「ブロッコリー」「春キャベツ」「セロリ」「イチゴ」「デコポン」

※この記事は、2025年03月22日付の四国新聞「達人の簡単レシピ」に掲載されたものです。